< 豊かさ観 >
「豊かさ」についての研鑽 (1994/11/26)

 齎される豊かさに、改めて目を醒される想いだ。何げなく使っている「豊かさ」の本当の意味を探ってみたくなる。
 「豊か」という言葉は、「満ち足りた状態」という意味のようだ。そこで、ヤマギシズムから観た「真実の豊かさ」、私達にとっての「本当の豊かさ」とは何かと探っていった。
 本当の豊かさは一時的なものでなく、いつも豊かで、豊かであったり豊かでなかったりしないもの。そして豊かさには、心の豊かさと物の豊かさがあり、物心共にいつまでも豊かなのが、真実の豊かさだろう。

 物が豊かにあっても、心が豊かでないと不満感が介在するから、満ち足りた状態とは云えない。物が豊かにあることで満足して、満ち足りているように見えても、物が減った時に心の満足が失われるなれば、元々心が満ち足りていない。
 物にしても、心にしても、一時的な満足感は本当の豊かさではない。
 心の豊かさは、物に左右されないもの。
 物で豊かになったように思うのは、一時的なもので本当の心の豊かさではない。心の豊かさは物では補えない。先ず物に左右されない心の豊かさがあり、そこに物の豊かさが伴うことで、真実の豊かさとなるのだろう。

 物が如何に豊富であっても豊満になれないもの。
 物が豊富にあってもなくても豊満な、そんな世界に住みたい。
 「豊満な世界」に立って観ると、「物は飽く程」という社会実態が浮かび上がってくるようだ。

 いつ如何なる場合でも、心が満ち足りている状態が、本当の心の豊かさ。「そうならなかったら」の条件付きの豊かさでなく、そうなってよし・そうならなくてもよし・今のままでもよし・どのようになっても心が満ち足りている。積極的・陽的・自由活動的・向上進歩・前進・すべて納得、どんな状態でも愉しめる心の状態。
 執われない、持たない、キメつけない、「どちらへころんでもよし」だからいつも満ち足りている。
 自由・本もの・純粋なる心の世界の底にある、減らない、崩れない、豊満な世界が観えてきた。